« サクランボのサイドレス | トップページ | 安藤家住宅に十五所花輪家伝の七夕人形を飾りました »

2018年7月 2日 (月)

落合の八王子社の茅の輪くぐり

Dsc_2743

毎年630日は、甲西地区落合の八王子社で禊祭りが行われます。

 本年、平成30年の祭礼の様子を、夕方6時位にあわせて見に行きました。

夕暮れの八王子社周辺は、日中の猛暑がうそのように涼しくさわやかな風が吹いていました。

Dsc_2736 参道の出店には人だかりがあり、想像以上の賑わいです。

Dsc_2745 やっと茅の輪にたどりつきました。

Dsc_2740 私も半年の穢れを祓うために、列に並んで茅の輪をくぐりました。

Dsc_2739 そして、鈴を鳴らし、お参りをしてお賽銭を入れると、地区の方々が御札をくださいました。

Dsc_2760 家内安全と地震除けのお守りもいただけるとは、ありがたいことです。

Dsc_2742  来年はぜひ、茅の輪づくりの様子を取材させていただきたいと世話役の方々にお願いしてきました。

Dsc_2744_2 この茅の輪の芯は竹でできており、茅も地元で調達し、地域の古老に指導してもらいながら祭礼前日までに作り上げるそうです。

Dsc_2746来年は、祭りの開催に至るまでの手順とこれに関わる人々の様子も記録し、近隣の子供たちも楽しみにしているこの祭礼が今後もずっと引き継がれていくための、何らかの資料にもなればよいなと考えています。

みづほ

« サクランボのサイドレス | トップページ | 安藤家住宅に十五所花輪家伝の七夕人形を飾りました »

○博日誌」カテゴリの記事