安藤家住宅で「おかぶと」を10点展示
こんにちは。 昨年度○博で収蔵した甲州独自の節句飾り「おかぶと(かなかんぶつ)」を現在令和元年5月27日(月)まで、安藤家住宅でご覧いただくことができます。
←おかぶと展示風景
←昭和初期井上染物店製作全長9メートルこいのぼり:甲西:個人宅
例年通り、全長9メートルの巨大こいのぼり(こいのぼりのみ市内個人宅からの借用)が泳ぐ室内の下に、今回の展示では、おかぶと10点を一挙公開しております。
江戸時代後期から明治にかけての製作であり、紙製の繊細な資料ですので、今後このように一挙公開の機会をもつことはなかなか難しいかもしれません。
しかし、10点が一堂に会すると、武田信玄や晴信、源氏の大将たち、天狗、役者など、バリエーションに富んだおかぶとの世界が楽しめます。
どうぞこの機会にお見逃しなく!
←こちらは〇博で収集した大正時代の端午の節句古写真です。:野牛島中島家資料より
各部屋ごとに市内の皆様からご寄贈いただいた種々の端午の節句人形や甲飾り、色鮮やかな巨大な幟旗等を展示しております。
現在よく販売されているものとは一味違う、江戸の終わりから昭和40年代ころくらいまでの節句飾りをご堪能ください。
昭和40年代:百々清水家資料より ↓
« 果樹の授粉はオーストリッチフェザーで | トップページ | 野牛島で能蔵稲荷講 »
「○博日誌」カテゴリの記事
- 昭和26年のきみ子ちゃんの絵日記を読む4(2024.12.13)
- 昭和26年のきみ子ちゃんの絵日記を読む3(2024.12.12)
- 昭和26年のきみ子ちゃんの絵日記を読む2(2024.12.11)
- 昭和26年のきみ子ちゃんの絵日記を読む1(2024.12.10)
- 腸チフス予防唱歌とコレラ注意報!!(2024.11.25)